2015年09月10日
羊毛ワークショップ @MAPLE
【ナチュリさんの羊毛ワークショップ】
ハロウィンのカボチャを作ります。
オバケは先生からのプレゼント
10/7(水) 11:00〜13:00
参加費 2000円 (羊毛と羊毛針セット&コーヒーとドーナツ付き)
お申込み お問合せはMAPLEまでお願いします。
09029520659
kikuchisyokudou@gmail.com
#羊毛
講師 はんどめいどna-turi
http://naturi.365blog.jp

ハロウィンのカボチャを作ります。
オバケは先生からのプレゼント
10/7(水) 11:00〜13:00
参加費 2000円 (羊毛と羊毛針セット&コーヒーとドーナツ付き)
お申込み お問合せはMAPLEまでお願いします。
09029520659
kikuchisyokudou@gmail.com
#羊毛
講師 はんどめいどna-turi
http://naturi.365blog.jp

2015年01月03日
ハヤシラボ hanazemi 1/19

ハヤシラボ hanazemi 開講
基本の花束
1/19(月)
①11:00〜
②15:00〜
定員各8名
参加費5000円 (コーヒーとドーナツ付)
ドーナツ、1月アレンジ お楽しみに!( ´ ▽ ` )
年が明けて最初のお花教室は基本の花束。
先生はいつも鮮やかにサササと花束を作っていらっしゃるけど、
実際自分でどう作ることができるのかやってみたいですね(^^)
お問合せお申し込みはMAPLEまで
住所 郡山市桑野3-13-13
09029520659
2014年02月24日
ハヤシラボ Hanazemiのご案内

ハヤシラボさんのお花教室HanazemiをMAPLEでも開催していただくこととなりました。
様々な場所でご活躍のハヤシラボさん。
お花を習うこと、人と出会うこと、会話すること。
お花を介して、自己表現をする時間を少し作りませんか?
皆さんのお申込、お問い合わせをお待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
期日 2014/3/16 sun
時間 10:00~
14:00~ 定員各8名
参加費 ¥4000(お花代、講習費込み)
ご予約はMAPLEまでお願いいたします。
電話:09029520659
Email:kikuchisyokudou@gmail.com
ハヤシラボ
Hanazemi
春の習い事
※フライヤーイラスト ハヤシラボ作。
2013年02月10日
shokakibito tep-peiの書道教室

書道の教室
講師:shokakibito tep-pei(増子哲平さん)
日時:2月27日(水) 19:00~
お題:自由
持ち物:墨・筆・半紙・墨をいれるもの(皿)・他必要と思われるもの
参加費:1500円(カフェ代こみ)

前回は年賀状でした。
今回は特にお題はありませんので、自分の名前を書いてみたり、ただひたすらに
子供のようにお習字をしてみたり、ただそこにいることを楽しんだり。
皆様お気軽にご参加ください。
私も参加させて頂くのですが、ただ単に楽しいのです。
上手に書ければもっと楽しいけれど、上手に書かなくてもなんだかとても楽しい。
子供の時のお習字の時間を思い出しにいらしてください。
******
臨時休業のお知らせ
2月15日(金)は都合により、お休みとなります。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_)m
2012年05月12日
ニットカフェ

ニットカフェのお題です。
モチーフの繋ぎ方といってもどってのお花モチーフの編み方。
(先生談)
参加者募集!!です。
日時 5月16日(水)
10:30~12:30
場所:めえぷる
教えてくださる方:eco*34さん
参加費 1350円
持ち物、かぎばり4~5号
(無い場合先生からお借りできます)
お問い合わせはめえぷるまで→09029520659(菊地)
さて、まずは楽しみにその日を待ちます。
お気軽にご参加ください。
ニットカフェは毎月第3水曜日に開催します。
2012年03月02日
めえぷる ワークショップのご案内です

3月10日(土)
編み物レッスン
eco*34さんに習ってコースターを編みます。
時間 10:30~12:30
参加費 ¥1000(カフェ代込)

クラフトレッスン
3月28日(水)
カトラリーケースを作ります。
先生はgenki-factory chikaさん
時間10:30~12:30
参加費1850円(講習費850円 材料キッド代1000円)
お申し込みはめえぷるまでお願いします。
09029520659
fremamaple_zakkaya@yahoo.co.jp
2011年12月16日
12月・めえぷるのお稽古事③みつろうクリーム

先日のみつろうクリーム作り。
先生に用意していただいたみつろうに精製したオリブ油を入れ、
みつろうを湯せんにかけ溶かし、香料を入れ、固まるのを待つ。
という工程。

みつろうは優しく優しく肌になじみ、
香料と一緒に癒しをくれます。
できあがったみつろうクリームを肌の温度で溶かし塗ると
薄い膜を作って水もはじきます。
優れもの!みつろう。
興味のある方、どうぞお試しにいらしてくださいね^^
タップリとお使いください!
2011年12月14日
12月・めえぷるのお稽古事②羊毛フェルト
12月2回目のお稽古事は羊毛フェルト。
ナチュリさんに教わりました。
お題はだるま^^
だるまの”やおきくん”。
皆さん、だるまに願をかけて作成しました♪

それぞれの想いのこもっただるま達。
ちょうどコーヒーを飲みにいらしたお客様が、
だるまの形は太陽が海に写った時に写し鏡のように丸い形が二つ重なる、
その形がだるまになったという説があるんですよ、と教えてくださったけれど、
きっとだるまはそこにじっとして、世の中を見据えているのです。
どこに歩いていくわけもなく、じっと見つめている、だるま。
ナチュリさんは、雪だるまも大好きとおっしゃっていて、
なるほど。他の作品もかわいいかわいい丸いものが多いのですが、
だるまの話や、丸いものを思いながら、お店にある皆さんの作品を見ていたら
一つ一つが愛情いっぱいで、ひとつひとつが自己表現で、
素晴らしいな、すごいな、と、本当に心のそこから声が聞こえました。
(今さら文字にしてみました。すみません。)
だから、めえぷるは、私のお店ではなくってみんなのお店。
なのですね。(あたりまえー^^)

皆さんのお店なので、いろんな風にわがままを言って欲しいと、思いました。
*******
そして、これからの予定を少し。
2/10,11,12の3日間、めえぷるでワークショップ中心のイベントをします。
まだ全くのノープランです。
やりたいことがある方たちによってできあがっていきます。(流動的~)
*******
キクチ食堂も少しずつ準備にはいります。(ひゃっほー!!)
だるまさんがころんだ!ってやりたい><・・・くないですか?^^
ナチュリさんに教わりました。
お題はだるま^^
だるまの”やおきくん”。
皆さん、だるまに願をかけて作成しました♪

それぞれの想いのこもっただるま達。
ちょうどコーヒーを飲みにいらしたお客様が、
だるまの形は太陽が海に写った時に写し鏡のように丸い形が二つ重なる、
その形がだるまになったという説があるんですよ、と教えてくださったけれど、
きっとだるまはそこにじっとして、世の中を見据えているのです。
どこに歩いていくわけもなく、じっと見つめている、だるま。
ナチュリさんは、雪だるまも大好きとおっしゃっていて、
なるほど。他の作品もかわいいかわいい丸いものが多いのですが、
だるまの話や、丸いものを思いながら、お店にある皆さんの作品を見ていたら
一つ一つが愛情いっぱいで、ひとつひとつが自己表現で、
素晴らしいな、すごいな、と、本当に心のそこから声が聞こえました。
(今さら文字にしてみました。すみません。)
だから、めえぷるは、私のお店ではなくってみんなのお店。
なのですね。(あたりまえー^^)

皆さんのお店なので、いろんな風にわがままを言って欲しいと、思いました。
*******
そして、これからの予定を少し。
2/10,11,12の3日間、めえぷるでワークショップ中心のイベントをします。
まだ全くのノープランです。
やりたいことがある方たちによってできあがっていきます。(流動的~)
*******
キクチ食堂も少しずつ準備にはいります。(ひゃっほー!!)
だるまさんがころんだ!ってやりたい><・・・くないですか?^^
2011年12月03日
めえぷる12月のおけいこ
めえぷる12月のおけいこ
ナチュリさんの羊毛フェルト教室も新たに加わりました^^
あわせてご案内いたします。
12月13日(火)
羊毛フェルト
だるまの”やおき君”を習います。
受験生にプレゼントしてもいいかもしれませんね
時間:10:30~12:00
費用:1000円(カフェ代込)
先生:ナチュリさん
12月8日(木)
キャンドル作り
ツリー型のキャンドルを作成します。
時間:10:30~12:00
費用:1000円+カフェ代350円
先生:cat napさん
12月15日(木)
みつろうdeクリーム
時間:10:30~12:00
費用:1600円(カフェ代込)
先生:komaさん
お申し込みお問い合わせはめえぷるまで。
09029520659
fremamaple_zakkaya@yahoo.co.jp
ナチュリさんの羊毛フェルト教室も新たに加わりました^^
あわせてご案内いたします。

12月13日(火)
羊毛フェルト
だるまの”やおき君”を習います。
受験生にプレゼントしてもいいかもしれませんね

時間:10:30~12:00
費用:1000円(カフェ代込)
先生:ナチュリさん

12月8日(木)
キャンドル作り
ツリー型のキャンドルを作成します。
時間:10:30~12:00
費用:1000円+カフェ代350円
先生:cat napさん

12月15日(木)
みつろうdeクリーム
時間:10:30~12:00
費用:1600円(カフェ代込)
先生:komaさん
お申し込みお問い合わせはめえぷるまで。
09029520659
fremamaple_zakkaya@yahoo.co.jp
2011年11月28日
みつろうクリーム作り ワークショップ
乾燥する季節となりました。
皆さんはどんな保湿クリームを使用していらっしゃるでしょう。
今回教えていただくみつろうクリーム。
香りにも癒され、添加物のない自然のクリームです。
手にとるだけでほっこり気分になるのです。
めえぷるに陶器を納めてくださっているkomaさんにみつろうクリームの作り方を教わりましょう!
”koma”さんのみつろうクリーム作りワークショップ
日時 12月15日(木) 10:30~12:00
費用 1600円(カフェ代込み) 出来上がり90ml
場所 めえぷる

教えてくださる"koma"さんより ↓
みつろうとは、蜂の巣から取れる動物性天然ワックスです。
保湿性に優れ食品ともなる安全性を備えてますので
小さいお子さんが、万が一、口にしてしまっても安心です。
みつろうとオリブ油と精油を合わせて作ったものが“みつろうクリーム”です。
手荒れ、かかとのカサカサなど乾燥肌にオススメです。
《今回ご用意する精油》
ラベンダー→リラックス効果
サンダルウッド→肌を柔らかくしトラブル肌を改善
パチュリー→あかぎれ湿疹の治りを促す
*****
komaさんはこんな陶器を納めてくださっています。



楽しい時間をぜひ、めえぷるでお過ごしください。
お問合せお申込みはめえぷるまでお願いいたします。
09029520659
fremamaple_zakkaya@yahoo.co.jp
皆さんはどんな保湿クリームを使用していらっしゃるでしょう。
今回教えていただくみつろうクリーム。
香りにも癒され、添加物のない自然のクリームです。
手にとるだけでほっこり気分になるのです。
めえぷるに陶器を納めてくださっているkomaさんにみつろうクリームの作り方を教わりましょう!
”koma”さんのみつろうクリーム作りワークショップ
日時 12月15日(木) 10:30~12:00
費用 1600円(カフェ代込み) 出来上がり90ml
場所 めえぷる

教えてくださる"koma"さんより ↓
みつろうとは、蜂の巣から取れる動物性天然ワックスです。
保湿性に優れ食品ともなる安全性を備えてますので
小さいお子さんが、万が一、口にしてしまっても安心です。
みつろうとオリブ油と精油を合わせて作ったものが“みつろうクリーム”です。
手荒れ、かかとのカサカサなど乾燥肌にオススメです。
《今回ご用意する精油》
ラベンダー→リラックス効果
サンダルウッド→肌を柔らかくしトラブル肌を改善
パチュリー→あかぎれ湿疹の治りを促す
*****
komaさんはこんな陶器を納めてくださっています。



楽しい時間をぜひ、めえぷるでお過ごしください。
お問合せお申込みはめえぷるまでお願いいたします。
09029520659
fremamaple_zakkaya@yahoo.co.jp
2011年11月24日
キャンドル作り
先日、久しぶりのお店での教室はキャンドル作り
教えてくださったのはcat napさん。
きれいな色のカットされたロウを用意してくださって
素敵なキャンドルができあがりました。

それぞれに、多分性格もでているのでしょうね・
sayonさんはなんて言うかなー。
オーラソーマがしたくなりました☆

ゼリーの型でつくったり。

はじめに紙コップに穴をあけ、芯を立ててセッティング

好きな色をイメージにあうかどうか考えつつ、ドバドバと入れる人あり、
割箸で詰める人あり。。^^

溶かしたパラフィンを用意しておいて

カップの中に流し込み、固まるのを待って出来上がり♥

インテリアとしてもとっても楽しめます。
私はお店で毎日キャンドルに火を灯しますが、
自分で作ったキャンドルには火をつけられそうにありませんね。

撮影会

先生からのプレゼント。
水に浮かせて使うキャンドル。
揺れる明かりは気持ちを素直にさせる効果がある気がします。
クリスマスの夜、いっときキャンドルの灯りだけで過ごしてみるのも
いいかもしれないですね。
******
cat napさんのキャンドルづくり、
12月8日(木)にまた開催します。
時間は10:30位~12:00位まで。
費用:1000円+カフェ代350円
(ミニサイズの紙コップに2つ作ります。大きなキャンドルは500円追加となります)
お申し込み、お問合せ、お気軽にどうぞ☆
******
納品情報はふくラボサイトにてご確認ください☆
教えてくださったのはcat napさん。
きれいな色のカットされたロウを用意してくださって
素敵なキャンドルができあがりました。

それぞれに、多分性格もでているのでしょうね・
sayonさんはなんて言うかなー。
オーラソーマがしたくなりました☆

ゼリーの型でつくったり。

はじめに紙コップに穴をあけ、芯を立ててセッティング

好きな色をイメージにあうかどうか考えつつ、ドバドバと入れる人あり、
割箸で詰める人あり。。^^

溶かしたパラフィンを用意しておいて

カップの中に流し込み、固まるのを待って出来上がり♥

インテリアとしてもとっても楽しめます。
私はお店で毎日キャンドルに火を灯しますが、
自分で作ったキャンドルには火をつけられそうにありませんね。

撮影会


先生からのプレゼント。
水に浮かせて使うキャンドル。
揺れる明かりは気持ちを素直にさせる効果がある気がします。
クリスマスの夜、いっときキャンドルの灯りだけで過ごしてみるのも
いいかもしれないですね。
******
cat napさんのキャンドルづくり、
12月8日(木)にまた開催します。
時間は10:30位~12:00位まで。
費用:1000円+カフェ代350円
(ミニサイズの紙コップに2つ作ります。大きなキャンドルは500円追加となります)
お申し込み、お問合せ、お気軽にどうぞ☆
******
納品情報はふくラボサイトにてご確認ください☆
2011年03月05日
めえぷる納品情報~2011.3/3.4とせっけん教室のご案内
prumelia*timeさん
スィーツなせっけん、納品くださいました。
prumelia*timeさんのせっけん教室を開きます。
日にち 3月16日(水)
時 間 10時~12時
費 用 3000円+カフェ代300円
用意するもの メガネ、ビニール手袋、エプロン、
保温箱(牛乳1Lパックを横にして入る大きさ。発砲スチロールなど)
フレグランスをたっぷり使ったprumelia*timeさんのせっけん教室、
ぜひ、ご参加ください。
お申込みはめえぷる 954-3712 メール fremamaple_zakkaya@yahoo.co.jp
めえぷるも参加します^^楽しみ♪
HAPPYYさん
春バッグ 他
mayuさん
あみぐるみストラップ ひつじ 他
もまもまさん
レジン皮ひもネックレス 他
アンシャンテさん
プリザーブドフラワー 他
レザーと紅茶染めのレースのヘアゴムやコサージュも納品です。
MIEKOさん
ローズクォーツのイヤリング、他ピアスなど納品
ぴったりサイズの携帯ポーチ♪
けいこせっけんさん
夕顔エキス配合のせっけん 他にも多数納品

彩さん
小皿 足つき

enchanteeさん
ドーナツのはんこケース 他
楽しいスィーツな作品他にも納品されています

詳しい納品情報、価格はふくラボサイトでご確認ください→ふくラボ
『キクチ食堂四月』
2011年01月30日
1月めえぷるでの「教わる」の、まとめ。
1月のめえぷるでの「教わる」は、
sayonさんのオーラソーマ体験とyudacoffeeさんの日常的4分間でした。
それぞれ、いつも充実の時間です。

オーラソーマは4本のボトルを選ぶことから始めますが、
私の子供のころからの疑問。
なぜその色を好きと感じるのか。。から興味の源はあるのですけれど、
その日選んだ4本のボトルの意味は、その時の自分の心情、環境を照らし出して
そしてまた新たな自分へと導いてくれるのです。
なんて書くと、重いですかね^^;
気軽にやってみて損はない体験講座なのですよ
是非、機会がありましたらご参加くださいませ。
******
そしてコーヒーレクチャー日常的四分間。
今回は様々な器具で淹れてその都度味わってみることをメインに。
ペーパードリップ、ネルドリップ。
それぞれをレクチャー。
那須のお店ではこちらのプレスという器具で
お客様にコーヒーをお出ししています。
挽きたての豆で、その豆本来の味を味わって頂けます。
余談ですが、めえぷるにあるプレスはお店のオープンの時に
形がかわいいのでとても気に入って思わず購入したのです。
コーヒーを淹れる器具とわかったのは
yudacoffeeさんが同じものを使っていたからなのです。
何に使うかを初めて知った瞬間だったのでした(恥)
それぞれの器具で自分に合った淹れ方でコーヒーをお楽しみ頂ければと思います。
******
2月、ギャラリーでは、入園、入学グッズフェア。
教室としてはクラフトの講座を予定しています。
個人的ですが、タロットをしたいです。。。uu
ので、計画をたてます!!
sayonさんのオーラソーマ体験とyudacoffeeさんの日常的4分間でした。
それぞれ、いつも充実の時間です。

オーラソーマは4本のボトルを選ぶことから始めますが、
私の子供のころからの疑問。
なぜその色を好きと感じるのか。。から興味の源はあるのですけれど、
その日選んだ4本のボトルの意味は、その時の自分の心情、環境を照らし出して
そしてまた新たな自分へと導いてくれるのです。
なんて書くと、重いですかね^^;
気軽にやってみて損はない体験講座なのですよ

是非、機会がありましたらご参加くださいませ。

******
そしてコーヒーレクチャー日常的四分間。
今回は様々な器具で淹れてその都度味わってみることをメインに。

ペーパードリップ、ネルドリップ。
それぞれをレクチャー。

那須のお店ではこちらのプレスという器具で
お客様にコーヒーをお出ししています。
挽きたての豆で、その豆本来の味を味わって頂けます。
余談ですが、めえぷるにあるプレスはお店のオープンの時に
形がかわいいのでとても気に入って思わず購入したのです。
コーヒーを淹れる器具とわかったのは
yudacoffeeさんが同じものを使っていたからなのです。
何に使うかを初めて知った瞬間だったのでした(恥)
それぞれの器具で自分に合った淹れ方でコーヒーをお楽しみ頂ければと思います。
******
2月、ギャラリーでは、入園、入学グッズフェア。
教室としてはクラフトの講座を予定しています。
個人的ですが、タロットをしたいです。。。uu
ので、計画をたてます!!
2011年01月07日
yudacoffeeさんのコーヒーレクチャー 日常的四分間

yudacoffeeさんのコーヒーレクチャー”日常的四分間”
今回で3回目となります。
毎回毎回楽しく、コーヒーの魅力を教えてくださいます。
今回はまたどんなレクチャーになるでしょうか

ご興味のある方、プレスコーヒーを1度体験してみたいという方、
是非、参加してみませんか?

****
日時 : 1月28日(金) 11:00~12:30
費用 : 2000円 コーヒー豆のプレゼント付
内容 : コーヒーの今 コーヒーの淹れ方 コーヒーの選び方 おいしいコーヒーとは など等。。
日ごろの疑問をどうぞ聞いてみてくださいね。
※あわせてコーヒー豆の販売も致します。
当日お買い求めにいらっしゃれないという方、ご連絡ください。

2011年01月06日
オーラソーマ体験講座 開催

sayonさん、
ご出産などで中断していたオーラソーマ講座、
久しぶりの再開です。
***
あなたの2011年はどんな年になるのでしょうか。
サポートしてくれるボトルからヒントを見つけてください。
日時 : 1月22日(土) 10:30~12:30
費用 : 2000円 カフェ代300円
***
皆様のご参加をお待ちしていますm(_)m
2010年11月30日
スィーツデコレッスンと、めえぷるでのレッスンについて。
先延ばしになっていたスィーツデコレッスン2回目
楽しく、賑やかに開催^^
講師は瀬田制作所さんです☆

絞り出したクリームの上に前回作っておいたパーツをデコったり
ピンやマグネットにのっけたり。。
そんな作業です。

1つ1つ作って

こちらはプッシュピンのようですね

合間にコーヒーとおやつタイム♪

ジュエリーボックスや

収納ボックスにデコ

クリップや鉛筆にも思い思いのかわいいデコを。。
最近の小学校事情や自分の子供の話、クリスマスのケーキの話題。。
話はつきないのです^^
ママたちは、時間の使い方が上手です。
そして楽しみ方も。
パワーがみなぎっていました
****************
めえぷるでは、レッスンをしたい方のご相談に常時耳を傾けています。
お一人300円のカフェ代のみで場所を提供していますので、
どうぞ、お気軽にご相談ください
楽しく、賑やかに開催^^
講師は瀬田制作所さんです☆

絞り出したクリームの上に前回作っておいたパーツをデコったり
ピンやマグネットにのっけたり。。

そんな作業です。

1つ1つ作って

こちらはプッシュピンのようですね

合間にコーヒーとおやつタイム♪

ジュエリーボックスや

収納ボックスにデコ


クリップや鉛筆にも思い思いのかわいいデコを。。

最近の小学校事情や自分の子供の話、クリスマスのケーキの話題。。
話はつきないのです^^
ママたちは、時間の使い方が上手です。
そして楽しみ方も。
パワーがみなぎっていました

****************
めえぷるでは、レッスンをしたい方のご相談に常時耳を傾けています。
お一人300円のカフェ代のみで場所を提供していますので、
どうぞ、お気軽にご相談ください

2010年11月18日
yudacoffeeさんのコーヒーレクチャー 日常的四分間

先日14日に行われたコーヒーレクチャー
楽しく、楽しく、終了いたしました。
遠方からのご参加の方が多く、
コーヒーに興味をお持ちの方が多いことに驚かされました。
yudacoffeeさんのレクチャーは
とても勉強になります。
何も知らないでコーヒーを飲んでいたなーと自覚します。

手書きの進行表
男らしいような女らしいような?^^;不思議な方です
そんな魅力が笑いにつながり、
コーヒーへの愛情があふれ出るレクチャーのひと時となります。

挽いた豆にお湯を注いで四分間。
豆をよけながらスプーンにすくいとってカッピング
カッピングはいかにもプロ的な作業です。
皆さん、お一人ずつ体験していただきます。

yudacoffeeさんの淹れるコーヒーはプレスコーヒーといって
紅茶を入れるように、網で豆をプレスして抽出して頂きます。
豆本来の味をそのまま感じて頂けるコーヒーです。
四分間待ってプレスして、カップに注ぎそして頂く。
この1連の工程がとてもスムーズでもっともっとコーヒーを身近に感じることができます。
ご要望があり、3回目も企画して参りますので
ぜひ、ご興味のある方、ご参加頂きたいと思います。
***************
そして、yudacoffeeさんは、11月21日(日)に開催される
日光マルシェにも参加なさるそうです。
雪が降る前の日光へぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。
***************
2010年11月11日
yudacoffeeさんのコーヒーレクチャー

11月14日(日)
14:00~15:30
yudacoffeeさんのコーヒーレクチャーが開催されます。
めえぷるでもお客様にyudacoffeeさんのコーヒーをお出ししていますが
とても好評です
今現在6名さまのご予約を頂いております。
ぜひ、この機会にプレスコーヒーとはどんなものなのか
体感してみてはいかがでしょうか。
参加費はコーヒー豆付で2000円です。
お気軽にどうぞ
14:00~15:30
yudacoffeeさんのコーヒーレクチャーが開催されます。
めえぷるでもお客様にyudacoffeeさんのコーヒーをお出ししていますが
とても好評です
今現在6名さまのご予約を頂いております。
ぜひ、この機会にプレスコーヒーとはどんなものなのか
体感してみてはいかがでしょうか。
参加費はコーヒー豆付で2000円です。
お気軽にどうぞ
2010年11月08日
ファブリックボード@アイ・ポケット

●パソコンを使って北欧風にデザインアレンジしたものを特殊なキャンバス地に印刷して木枠に貼り付ける
世界にたった1つのオリジナルファブリックボードの講習会を、365でおなじみ?のJUDYちゃんのパソコン教室「アイポケット」で開催するそうです^^
年内は3回予定、1回につき4名様まで参加可能です。
プロのインストラクターに本格的画像ソフトフォトショップを使った講習を受けて、自分のイメージで
デザインします。キャンバス地に印刷して、木枠にうちつけて完成です
時間は、10:00~14:00、途中持参したお弁当を食べて、わきあいあいと楽しめる福島初上陸のオリジナル
ファブリック講習会です。
11月15日は残り2名、2回目(12月1日)3回目(12月13日)の募集がはじまりました。
料金は、材料費と講習込で2700円です
さらに・・・講習参加いただいてブログアップいただいた皆さんは200円引きの特典がついてます♪
ぜひ、お申込みの際に、めえぷるで聞きましたとお伝えください^^
お部屋を飾るのもよし・・・
お店のロゴをデザインするのもよし・・・あなただけのファブリックボードをつくりましょう。
2010年10月28日
plmeria*timeさんの石けん教室
2回目となったplmeria*timeさんの石けん教室
楽しみにしていらした皆さん6名となごやかに、
真剣に、石けん教室が始まりました♪

分量を配合したオイルを一定の温度まで温め、
45度くらいまで冷ましてトレースがでるまで約20分程攪拌します。

先生が用意したたくさんのフレグランス
皆さん、目をキラキラさせていろんなフレグランスをテイスティング♪

3種類から4種類のフレグランスを好みの香に合わせて
合計150滴!の分量を混ぜ合わせます。
店内、幸せな香に満たされました
最後に色を選び、マーブル調にしたり、2段に色を分けたりと、
自分の石けんなので、自由に^^



今回、皆さん、ピンクでした。
なんででしょうね^^
ピンクは愛の色ですよ
約1ヵ月後には出来上がります。
my石けん、手作りは楽しいですね!
またいつか開催しますので、興味のある方、是非。
楽しみにしていらした皆さん6名となごやかに、
真剣に、石けん教室が始まりました♪

分量を配合したオイルを一定の温度まで温め、
45度くらいまで冷ましてトレースがでるまで約20分程攪拌します。

先生が用意したたくさんのフレグランス

皆さん、目をキラキラさせていろんなフレグランスをテイスティング♪

3種類から4種類のフレグランスを好みの香に合わせて
合計150滴!の分量を混ぜ合わせます。
店内、幸せな香に満たされました

最後に色を選び、マーブル調にしたり、2段に色を分けたりと、
自分の石けんなので、自由に^^



今回、皆さん、ピンクでした。
なんででしょうね^^
ピンクは愛の色ですよ

約1ヵ月後には出来上がります。
my石けん、手作りは楽しいですね!
またいつか開催しますので、興味のある方、是非。